やりたいことがたくさんあって時間が足りないときはどうすればいいのか

英語備忘録

2023年9月16日、今、一番時間をかけたいのは英語。でも英語以外にもやりたいことはある。

英語以外の勉強、読書、親しい人との会話。

でも、全部やってたら時間が無くなってしまう。

でも全部やりたい。

でも英語の時間を減らしたくはない。

このジレンマに苦しんでいる。

特に、英語以外の勉強には時間をもっとかけたい。

「じゃあかければいいじゃないか」って話なんだけど、さっきも書いた通り英語の時間を削るのは極力避けたい。

英語の時間を極力減らさずに他のことをしたい。そのためにどうすればいいのか。

今思いつく対応策を書いていく

今思いつく対応策

達成したいことを全て書き出して優先順位をつけ、時間配分を決める

優先順位をつけることで、今自分が1番時間をかけたほうがいいことが分かる。

優先順位をつけるときには次の2つのポイントを考慮してつけるのがいい。

1つは、どれだけそれをやりたいのか。

これはイメージしやすい。

自分が心底やりたいと思うことに向けて多くの時間を使うことができたらそりゃ充実した人生を送れるだろうよ。

2つ目は、タイムリミットがあるかどうか。

成し遂げたいことがあったとして、「それって今しかできないか?」「それって人生のどの段階でもできることか?」と自問自答する。

例えば、英語を話せるようになるために英語の勉強をしたいとする。

そのために英語の勉強をするわけだが、「ある年齢を境にいくら勉強しても絶対に英語が話せるようにはならなくなる」という年齢制限的なものはおそらく存在しない。

病気にかかったりしない限り、訓練すれば何歳からでも英語は上達するし話せるようになるだろう。

これはタイムリミットがない例だ。

他の例を考えてみよう。

今回は、ワールドカップ日本代表のサッカー選手になりたいとする。(才能については考えない)

これは何歳からでもできることか?

ワールドカップには年齢制限はないらしいから、理論的には可能だ。

でも、50歳をすぎてからサッカーの練習をしたとしても日本代表選手になるのは限りなく不可能に近い。

ワールドカップ日本代表を目指すなら、早めにサッカーの練習をした方がいいということになる。

こんな感じで、成し遂げたいことにタイムリミットがある場合は優先順位を上げて取り組んだ方がいいんじゃないかと思う。

ただし、あくまでもやりたい気持ち、成し遂げたい気持ちが強い方に重きを置くことは忘れないようにしたい。

タイムリミットがあるからと言って、やりたいランキングが18位のものを先にやって成し遂げたとしても、最高にうれしい気分を味わえるとは思えない。

だって18位だもん。

今考えている順番としてはこうだ。

まず、単純に達成したいことランキングTOP10を書いてみる。

その後、それぞれにタイムリミットがあるかどうかを考え、何歳がタイムリミットになるのかを書く。

最後に、やりたいこととタイムリミットを考慮して、優先順位を決める。

それをもとに何にどれだけの時間を割くかを決める。

こんな感じでやるのがいいと思う。

達成したいことランキング2位以下を切り捨てて1位に全集中

これも結構いい考え方だとは思う。

生きているうちにやりたいこと全部できないし。

達成したいことランキング1位を達成するための行動以外に時間を使うと、一番成し遂げたいことを達成するまでの時間は長引く。あたりまえだけど。

1位を達成できたなら、最高のものは手に入れたわけだから、2位以下のことを達成できなかったとしても人生は充実してんじゃないかと思う。

というか、達成したいことをいくら叶えてもどんどんやりたいことは出てくるわけだから、やりたいことが全て達成して満足する人生自体があり得ないんじゃないか?

そう考えると、1位に全集中するのめちゃくちゃありだな。

1位を達成した後、まだ時間があるなら2位に向けての行動をすればいい

達成したいことを合体させて同時にやる

これは英語を勉強するときに思ったことだ。

例えば、「英語を聴き取れるようになる。英語の文章の読解力を上げる」ことが達成したいことランキング1位だとする。

また、やりたいことランキング2位が「世界史マスターになる」だとする。

1位の達成のためには英語の勉強、2位の達成のためには世界史の勉強をする工程がある。

このとき、英語で世界史を勉強すれば、英語と世界史両方を同時に勉強できる。

こんな感じで、言語に関することが達成したいことランキングに入っている場合は、その他の達成したいことと組み合わせることができることが多い。

言語以外の勉強と世界史を同時に勉強するとかはめちゃくちゃ難しいと思う。

そういう感じで、言語の勉強って、他の勉強と組み合わせられるから結構特殊だなーと思う。

こういう風に、やりたいことの中で同時にできるものはないかを考えるのもいいと思う。

まとめ:お金持ちより時間持ちになりたい

とりあえず、頭をすっきりさせるためにとにかく考えていることを書きだした。

考えれば考えるほど、お金よりも時間が重要だと痛感する。

やっぱり今一番達成したいことは英語関連のことかな。

だから英語には時間を割きたい。

でも他のことを考えず英語一点集中ってよりは、英語に一番時間を割くけど他のこともちょくちょくやる。って感じがいいと思う。

休憩がてら他のことをやった方がリフレッシュできて英語の勉強もはかどるかもしれないし。

今週の英語

605~611日目 今週の英語

□YouTube 14.6h
□ながら聴き 11.7h

今週は英語以外の勉強に時間を使った影響で少し英語の時間が減った。

英語の時間が減るのは正直辛いが、他の勉強する時間が取れたのはうれしい。

9月中に試験があるから、9月中は英語よりも試験の勉強に時間をかけようかと思う。

ていうのを先週も考えてたけど、結局英語の時間の方が長くなった。

試験日が迫っていてさすがに勉強時間増やしたいから、今週からは他の勉強優先でいこうか。

とりあえず、最初に2分だけ本開いて英語より先に手を付けるのを意識的にする。

話変わって、今週見た動画で印象的だった動画について。

今週見た中で印象的だったのはYouTubeチャンネル「Vsauce」のMindFieldのseason1のEp2かな↓。

人間は集団の意見に合わせたくなるっていうことを実験で示してくれる動画。

海外の人は集団意識というよりも個人の考えを大事にしてるだろうと思ったけど、皆と同じである方が心地よさを感じるもんなんだなーと思った。

VsauceチャンネルのMichaelさんの英語の発音は今のところ自分の中で一番好き。

MindFieldはリスニングにもいいし、発音の練習としてもいいと思うし、何より内容が面白いからマジで好き。

プロフィール
このブログを書いた人
こう

Getting immersed in my Oshi's English
ENのVTuberを観て英語に浸り中。

Fan of holoEN and EN VTubers!
hololiveENが好き。他のEN VTuberも好き。

Writing English sentences to understand them better!
推し達の言葉をもっと理解するために英作してます。

英語、配信の面白さ、エンタメのすごさ、VTuber文化にいろんなことを教えてもらっている人間。

こうをフォローする
英語備忘録
こうをフォローする

コメント