英語の勉強のために海外ドラマやYouTubeを見るときは最初から字幕なしで見るのが最強

英語備忘録

英語を聴き取るようになるために、はたまたスピーキング力を上げるためのインプットのために海外ドラマやYoutubeを利用するのはすごくいい方法だ。

これまで海外ドラマをみたり、Youtubeで英語ネイティブのゲーム配信のアーカイブやVtuberの切り抜き、サイエンス系の動画などいろいろ見てきた中で、常に動画の字幕の付け方に迷い続けてきた。

「まずは日本語字幕を付けてあらすじを理解してから、英語字幕で見る方がいいのか?」とか

「いやいや、Googlechromeの拡張機能で日英両字幕を一度に出してくれる機能があるから、それ使って分からないところを確認しながら見よう」とか

「いやいやいや、日本語字幕を見てしまうといつまでも翻訳癖が直らないから、分からなくても英語字幕で見る方がいいだろ」とか、本当にいろいろ考えてきた。

だが、今のところの結論は上記のやり方のどれでもない。

今のところの結論は、タイトルの通り、「最初から何の字幕もつけずに見る」だ。

ポイントは、1回字幕付きで見てからとかではなくて、いきなり字幕無しで見ること。

日本語字幕も英語字幕も両方無しだ。

その結論に至った理由をこれから整理していく。

字幕無しで見るメリット

①映像と音で英語を理解する訓練になる

字幕を付けると、いくら映像が流れても、最終的には文字で内容を理解しようとしてしまう。

動画では、映像と音が主役だ。

映像と音で内容を理解するためのコンテンツなのに、文字で理解しようとしてしまってはもったいない。

「いや、何言ってるか分かんないから内容理解できなくて文字に頼ってんだよ。」て思うだろうが、
文字じゃなくて音で理解すればいいじゃないか。

例えば、海外ドラマでAさんがBさんに何の脈絡もなくいきなりぶん殴られたシーンがあったとしよう。

その後、AさんがBさんに向かって言ったセリフが「んじゃまけー!」に聞こえたとする。

だとすれば、映像と文脈から、「んじゃまけー!」の意味は日本語の「なにすんだてめえ!」って意味だと分かるだろう。

仮に「んじゃまけー!」の本当の意味が「なにすんだてめえ!」じゃなかったとしても問題はない。

今後たくさん海外ドラマやYoutubeを見る中でいろいろな場面で「んじゃまけー!」というセリフには何回も出会うだろう。

そうやってたくさんの文脈に出会えばいろんな角度から「んじゃまけー!」の意味の手がかりをつかんでいけば、99%の精度で「んじゃまけー!」の意味を推測できるだろう。

というか、日本人もほとんどの言葉を辞書を引かずに使えているじゃないか。

辞書を引いていないということは、その言葉の正確な定義は知らない状態で聞いたり話したりしているってことだろ?

要は、正確な定義を知らなくても言葉は使えるってことだ。

だからこそ、分からなくてもたくさんのドラマ、Youtubeを見るのが大事だと私は思う。

もう1つ、音で理解するということの例を挙げよう。

赤ちゃんは最初何一つ言葉を理解できないが常に目に入ってくる日常の映像と家族の声や周りの音から聴こえてくる音を頼りに毎日生きている。

そして数年後には言葉を音で理解し話し始めるのだ。

海外に留学に行く人で数年後にその国の言語を習得している人もたくさんいる。

留学生活の中ではもちろん字幕なんてあるわけがない。

もちろんその国の言語をテキストか何かで学んでいることもあるが、彼らは自分がずっと見てきた目の前の映像と周りの音から言語を習得しているという面が大きいと思う。

文字から言語を学習しているのではない。

つまり、文字が読めなくても言葉を理解して話すこと、聴くことは可能だ。

第二言語の習得研究を専門にしている研究者も言っていたが、言語の4技能「リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング」の中で最も基本的な技能はリスニングだ。

世界には何千もの言語があるが、そのうち文字を持つ言語は数百種類しかないと言われている。

つまり、文字は言語の形態の中では特殊なものだとも考えられる。

反対に、音がない言語は存在しない。

このことからも、リスニングが言語の4技能の中で最も基本的な能力だと言えるだろう。

学校の英語教育ではリーディングが重視されまくってきたから、リーディングが最も基礎的な能力だと錯覚していた。

このことに気づくことにはすごく時間がかかった。

本来であれば、言語の習得はリスニング→スピーキング→リーディング→ライティングの順で行われるのが最も自然なんだろう。

海外ドラマやYoutubeを見て、流れてくる映像と音から伝わってくる登場人物の感情とか、場面展開とか、そういうものを全身で噛みしめながら英語に触れる。

時間はかかるだろうが、そうやって楽しみながら動画を噛みしめていけば絶対英語は身に付くと思う。

②脳が本気で英語を聴き取ろうとしてくれる

最初から英語字幕を付けてしまうと、脳は勝手にリスニングするのをさぼってしまう。

これは自分がこれまで英語字幕で動画を見てきて感じたことだ。

脳みそが「登場人物が何を言っているかは字幕、つまり文字で分かるんだから必死に聴きとらなくてもいいよね」モードになってしまうんだ。

文字から情報を得ようとすると、リスニングしようという気になるのがどうしても難しくなってしまう。

だからこそ、もういっそのこと最初から字幕なしで動画を見て音に貪欲になろうってことだ。

③「分からない」ということを気にしない力がつく

これは、分からなくてもとにかくたくさん見るというスタイルでの視聴で得られるメリットだ。

字幕なしということは、当然だが何を言っているか最初は全然分からない。

でもそれでいい。

分からないということが当たり前になるから、分からないということに対して動じなくなる。

これは学校や資格試験での英語のリスニングテストをしていたときの話だが、リスニング中に分からない箇所があったとき、「やべえ。あの部分聴き取れなかった。どうしよう…」という気持ちになって、まだリスニングの音声は続いているのに、聴きとれなかったというマイナスな気持ちが集中力を乱してくるということがあった。

分からないところは分かるまで勉強するというのは一見合理的に見えるけど、この例のように気持ちを乱すというデメリットもある。

分からないということになれると、聴きとれない部分に足を引っ張られなくなるのだ。

動画を純粋に楽しめる

これはすごく大事なことだ。

字幕を付けるということは映像ではなくて字幕に集中する時間が圧倒的に長くなる。

それだと映像はほとんど楽しめないじゃないか。

エマワトソンのスピーチを見るときに字幕つけてたら、エマワトソンの美しい容姿に集中できないだろ?

ジョニーデップのセリフの映画のセリフに字幕つけたら、あのイケメンの容姿にしゅうちゅうできないだろ?

それでいいのか?

聴こえてきた英語を理解しなければならないという思いにとらわれすぎると、言語を習得する過程を楽しむことを忘れてしまいがちだ。

まずは楽しもう。

楽しむことが人間の最大のエネルギーになる。

言語の習得は道のりが長いから、楽しむことが何よりも重要になると私は思う。

なんなら、英語の分からないところを理解することよりも英語の作品を楽しむ方が大事とさえ思っている。

まとめ:最初から字幕なしで見るのが最強

英語を映像と音で理解する、自分の脳みそに本気を出させる、分からないことを気にしない力を養う、映像を純粋に楽しめる。

もっとメリットはあると思う。

字幕なしでみる良さについては、NPO多言語多読のサイトも参考になると思うから下記にリンクを貼っておく↓

今日からはじめる『字幕なし多観』のすすめ
字幕を消して映像作品や動画をたくさん観る「字幕なし多観」は、やさしいアニメやよく知っている作品からはじめます。「完璧な理解」にこだわらず、映像や音から「場面」や「気持ち」を受け取ると、意外にも、内容を楽しめるものが見つかります。英語の音に大...

ただ、そうはいっても字幕なしで英語を見続けるのは分からない状態をほったらかしにして無駄な時間を過ごしているようできついと思うかもしれない。

どうしても字幕なしがきついのであれば、1回以上字幕なしで見て、存分に映像と音を噛みしめた後であれば英語字幕を付けてみてもいいかもしれない。

そうすれば、映像と音を結びつけた後に文字と音を結びつけることができる。

また、自分が聴いた音と実際の英語があっているか答え合わせもできる。

日本語字幕はどうしても知りたいところだけにしておくとか、一定の制限付きで見るといいかもしれない。

今回の記事を記事をヒントに、自分が楽しいと思えるやり方で見つけていってもらえれば幸いだ。

今日の英語

586日目 今日の英語

□YouTubeのライブ配信アーカイブ 0.8h
見た配信は昨日の続き。

□これまで見た動画のながら聴き 1.8h

英語の動画の見方についてはずっと考えてきた。

字幕のつけ方もそのうちの1つ。

だから、書くことがいつもより多かった。おかげで頭の中の思考を整理できた。

でも、書くことに夢中になりすぎて英語の時間がいつもより短くなってしまった。このバランスをどうするかだな。

プロフィール
このブログを書いた人
こう

Getting immersed in my Oshi's English
ENのVTuberを観て英語に浸り中。

Fan of holoEN and EN VTubers!
hololiveENが好き。他のEN VTuberも好き。

Writing English sentences to understand them better!
推し達の言葉をもっと理解するために英作してます。

英語、配信の面白さ、エンタメのすごさ、VTuber文化にいろんなことを教えてもらっている人間。

こうをフォローする
英語備忘録
こうをフォローする

コメント