英語学習用のゲーム実況、配信動画には顔出し配信してくれる英語話者が良いって話

英語備忘録

2024年6月20日。

今日、ゼルダの伝説Tears of the Kingdomの実況か配信をしてるいい感じの英語ネイティブユーチューバーいないか探してたんだけど、見つけた。

それがCCrystAAHHL Streamsというチャンネルの配信↓

イマ―ジョンに向いている理由1:英語が比較的わかりやすい

表情がすごく豊かで。そんなに難しいことをしゃべっているわけじゃない。もちろん日本語みたいに理解できるわけではないけど、少なくともどんな感じのことを言っているのか推測しやすいのは間違いない。ゲームには関係ないことをしゃべることは少ない。

英語実況とか英語ゲーム配信とか探してると、ゲームと関係ない雑談で盛り上がってるチャンネルがあるのよ。

この方はちゃんとゲーム関連の英語を話してくれるから、映像と英語を結びつけやすい。

イマ―ジョンに向いている理由2:しゃべる量が多め

しゃべる量は比較的多い。しゃべる量が多いと必然的に時間当たりの英語のインプット量が増えるからありがたい。

今まで二人配信がいいと思ってたけど、二人配信だと確かに沈黙時間が少なくなるから英語のインプット量は増えるんだけど、二人の間で盛り上がって雑談になっちゃうパターンが結構ある。

普通って、配信だと、無言の時間が長引くことが結構あるんだよね。

特にゼルダの伝説みたいに謎解き要素や収集要素のあるゲームだとそれが顕著。

謎解き中は考える時間が必要だから黙りがちになっちゃうし、収集する時間は目新しいことは起きないから話すことがない。

作業ゲーの際、仮に話したとしてもゲームと関係ない雑談になりがち。(これはマイクラでよくあるパターン)

イマ―ジョンに向いている理由3:顔出し配信してくれてる

顔出しはかなりありがたい。なぜなら、自分が理解していない英語の表現に出会ったときに表情やジェスチャーで何を言っているのか推測しやすくなるから。

また、表現の意味は分かるけど類語との違いが分からなかったりニュアンスが分かりづらい表現が出てきたときも「なるほど。この表現ってこういう気持ちのときに使うんだ。」とか、「ジェスチャー的にこういう場面のことを説明したいときに使う表現なのかな」みたいに理解の補助になる。

顔出ししてくれると、人の表情やジェスチャーが英語理解を助けてくれるし、「なるほど!この英語はこういう表情、気持ちのときに使うんだ!」っていう学びになる。

この配信者は表情が豊かだから顔出し配信の恩恵を特に感じる。

このチャンネル見つけられたのはラッキーだった

YouTubeが勝手にリコメンドしてくれて偶然このチャンネルを見つけた。

日頃からTears of the Kingdomの面白い実況や配信ないかなーって探してたかいがあった。

他のチャンネルも見てみたけど、面白いけど難しすぎたり雑談が多すぎたり無言の時間が多すぎたりで、なかなか合う動画がなかったんだよね。

でも探し続けてよかった。探せば見つかるもんだなあ。

追記(2025/5/1):とはいえ、今はVTuberの配信や切り抜きをたくさん見てる。結局は好みで決めればいいと思う。

プロフィール
このブログを書いた人
こう

Getting immersed in my Oshi's English
ENのVTuberを観て英語に浸り中。

Fan of holoEN and EN VTubers!
hololiveENが好き。他のEN VTuberも好き。

Writing English sentences to understand them better!
推し達の言葉をもっと理解するために英作してます。

英語、配信の面白さ、エンタメのすごさ、VTuber文化にいろんなことを教えてもらっている人間。

こうをフォローする
英語備忘録
こうをフォローする

コメント